-
@ ひゅうが霄
2023-11-17 05:24:582023年11月1~3日、東京と香港を会場に、Nostrのアンカンファレンス「Nostrasia」が盛大に開催されました(公式サイト)。 私自身は現地参加できず、オンライン配信をちょろっと見るだけだったので、詳しいことは何も書けませんが、自分メモとして概要を記録しておきます。
本当に開催されるの?
3月19日~21日にコスタリカで「Nostrica」が開催され、そのあとかなり早い段階で「次はどこでやる?」「日本にしよう!」ということが決まって、Nostr日本人ユーザーも巻きこんで「Nostrasia」という名称が決定。
11月初頭開催ということで、「それまでNostr日本人村存続してるかなぁ」などと言っていたのに、月日の過ぎるのは早い。あっという間に10月になり、気がつけば「え?もう来週!?」
しかし開催が近くなっても参加申込者に何の音沙汰もなかったり、登壇予定者でさえ当日の詳しい段取りがわからなかったりして、「本当に開催されるの?」と心配になったり。 入場チケットが届かない人が多くいた件は、NostrのDM仕様の問題が大きかったのでしょう。リレーがすれ違っていたらDMも届かないし、リレーが合っているにもかかわらず、クライアントによってなぜかDMが受け取れなかったりするので。
「チケットなくてもその旨受付でnpubを提示してもらえれば入場できる」ということが運営からアナウンスされ、当日、時間帯によっては受付に人がおらず、そもそも何も提示せずに会場に入れてしまったみたいで、「入場チケットとは何だったのか」「そもそも参加申し込みとは何だったのか」という気はしなくもありません。(保安上、さすがに受付なしで入れたのは良くなかった気がする)
当日の食事等の手配のため、だいたいの人数を把握する必要があったんでしょうけどね。
ちなみに参加申し込みには「オンライン参加」の選択肢があったので、私はそっちで申し込んでたけど、案の定というか予想通りというか、何の連絡もなかったです。配信URLは当日公式サイトに掲載されたし、YouTube配信で誰でも視聴できたので特に連絡してもらう必要はなかったけど、せっかく申し込んだので参加賞バッジ(NIP-58のバッジ)ぐらいは欲しかったな。会場に行った人はTシャツもらえて羨ましい。
蓋を開けたらちゃんとしてた
いざ11月1日が来たらノベルティTシャツまで用意され、会場外にはおなじみ紫のダチョウの目立ちまくるポスターも掲示、オンライン配信もほぼ滞りなく行われて、非常に“ちゃんとした”アンカンファレンスでした。開催を疑ったりしてすいませんでした!
参考:電子馬さんのTweet
1日目
1日目のメインステージ「陽(Yang)」では、こじらさん、つるるんさん、しおんさんによる発表がありました。Nostr日本語ユーザーのコミュニティについて。
★アーカイブ動画→こちら
皆さんのお顔を拝見するのも初めてなので、そこも込みで面白かったです。日本語ユーザーの「エアリプ仕草」、そんなに奇異なのかしらん(^^;)
ワークショックステージの方は「Yin」という名称、「Yang」と「Yin」って最初何のことかわからなかったんですけど、「陽」と「陰」だったんですねぇ。ちゃんとasiaを意識してステージ名つけてくださったんだな。
発表は基本英語で、同時通訳などはありませんでした。しかし「VoicePing」という翻訳サイトを使って文字起こし&翻訳がリアルタイムに行われ、会場でもスマホでそれを見てね、というスタイル。21世紀すごい。
予定の発表がすべて終わると、次はマグロ解体ショー。 マグロ解体ショー!? どういうこと?????
参考:しおんさんのTweet 参考:こじらさんのpost
これ、一体誰が企画したんでしょうね。海外の人にとっては「日本でやるならマグロ解体ショーははずせないだろ!」なんでしょうか。それとも日本側スタッフの誰かが提案したのかなぁ。 そのあとはカラオケ大会まで行われたそうで……私も歌いたかった()。 なんかこう、一昔前の企業の慰安旅行みたいなノリですよね、いやはやおもろい。
★東京エアトラベル・ホテル専門学校の学生さんボランティアによるカクテル提供もあったよう→こちら
★テクノスカレッジの学生さんたちによる「ダチョウデザイン画集」、どれも素敵でした→こちら
Nostrにアカウント作ってWOSの設定までしてくれた学生の皆さん、Nostrasia終わってもNostr続けてくれるといいなぁ。
2日目
2日目の目玉はなんといっても、ジャック・ドーシー氏&スノーデン氏のオンライン対談です。 Twitterの創始者の一人であり、Nostrに投資してNostrに両親も呼んでるジャック氏。今回のNostrasiaの費用もすべてジャック氏持ち、お昼のお弁当もあの解体ショーのマグロも、そもそも渋谷ベルサールの会場費用も、全部ジャック氏が払って参加者の会費は0!
一方のスノーデン氏はNSA(アメリカ国家安全保障局)による国際的監視網の存在を暴露した人物。現在はロシアに滞在していて、今回もオンラインでの参加。
★アーカイブ動画→こちら
翻訳サイトを見ながら聞いてましたが……ほとんど理解できませんでした!!! スノーデンさんめっちゃ喋る!しかわかんなかった。 ジャック氏はTwitter草創期の話のところで「日本人がたくさん使ってくれて、サードパーティアプリもたくさん作ってくれた」みたいなことを言ってくれたし、スノーデン氏も「日本にいたことがある。日本語はSNSに合ってる」というようなことを言ってくれ、お二人ともちゃんと開催地日本のユーザーを気遣ってくれてるんだなぁと。
あと「X(旧Twitter)が目指すスーパーアプリ化は、中国のようなすべてを監視しコントロールするやり方と似ている」みたいなことを言っていたような……。
内容はほとんど理解できなかったものの、こういう興味深い対談をリアルタイムで視聴できたのは面白い体験でした。 メディアがまったく来ていなかったのが信じられない。ニュース記事にして……要約して……。
3日目
3日目のメインステージにはあわゆきさんが登壇。Nostrasiaでグッズの代理通販を行う仕組みを作った件についてご発表。トークもスライドも素晴らしかった、あわゆきさんすごい。
だらしさんはワークショップステージでの登壇。発表は日本語、スライドは英語で、だらしさんもすごい。 ハッカソンではおくなもさんが見事受賞! 今さらながらNostr日本人ユーザー、すごい方が多すぎる。
★3日目のメインステージ、全体アーカイブ→こちら (あわゆきさんの登壇は1:42:46あたりから。ハッカソンの結果発表は5:11:58あたりから) ★あわゆきさんの講演記録→こちら ★3日目のワークショップステージ、全体アーカイブ→こちら (だらしさんの登壇は2:37:25あたりから) ★Nostr本1冊目を手にするジャック氏の姿→こちら
運営に関わった皆さん、登壇された皆さん、そしてはるばる日本まで来てくださった海外ユーザーの皆さん、本当にありがとうございました!